主人が『作り置きスイーツ』という本をペラペラとめくりながら、レモンカードをリクエストしてきました。

レモンカードなんて聞いたこともない食べ物でしたが、調べてみると卵や砂糖とともにレモンを煮詰めたもののようです。
面白そうなので、さっそく作ってみました。
レモンカードの材料はシンプルです
基本的な材料は、卵と砂糖とレモンとバターです。卵は全卵と卵黄を、レモンはレモン汁と皮をすりおろしたものの両方を使います。
レシピには無塩バターを使うと書かれていましたが、家の冷蔵庫には有塩のものしかなかったので、これをそのまま使いました。
- 全卵: 2個
- 卵黄: 2個分
- グラニュー糖: 150g
- レモン汁: 100mL
- レモンの皮のすりおろし: 2個分
- バター(食塩不使用): 80g
レモンカード作りはとっても簡単
簡単な作り方です。
鍋に全卵と卵黄とグラニュー糖を加えて混ぜ、そこにレモン汁と皮を加えて中火にかけます。
へらを使って焦げ付かないように混ぜます。
全体がもさっと固まってきたらバターを入れてしっかりと混ぜて終了です。
とっても簡単でした。時間も30分かかったかどうか。ジャムを作るよりも楽チンですね。
レモンカードを塗るバゲットも作りました
『作り置きスイーツ』の中ではバゲットに塗った写真が載っていたので、バケットも手作りしてみました。
いつもお世話になっている『ボウルひとつでこねずにできる本格パン』を見ながらバゲットを作りました。
作り始めてから焼き上がりまでだいたい4時間くらい。
途中で2回混ぜるのと、成形の時以外はほぼパンを触らなくていいので、他の家事をしながら進められます。
なにより、ズボラな私でも気構えすることなく作れる素敵なレシピです。
子供も喜ぶ朝食になりました
焼き上がったバゲットにレモンカードを塗って朝食に出してみました。

レモンの爽やかな酸味がとっても美味しかったです。
普段の食パンはあんまり好きじゃない娘も、喜んで食べてくれました。
賞味期限は清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で一週間です。
使い切れなさそうなら、お菓子作りに使用してみるといいと思います。

お世話になった本
- 主婦の友社『作りおきスイーツ』
- 藤田千秋『ボウルひとつでこねずにできる本格パン』

このブログmyrsinifolia.spaceの管理人の妻です。2人の娘を育てています。興味のあるお花や料理についてのことを書ければいいなと思っています。文章を書くのが苦手なので、ブログには絵を添えてごまかします。