家族でMinecraftを遊ぶために、Raspberry Pi 4を使ってマルチサーバーを立ち上げました。PCやプログラミングの知識は皆無に等しい僕ですが、ウェブで紹介されている情報をもとになんとかサーバーを動作させることができました。ちょっと動作がもっさりしているので、快適にプレイするための設定が今後必要です。

Raspberry Pi 4と専用ケースを購入
Minecraft(マイクラ)のサーバーを立ち上げるにあたり、専用のマシンを用意する必要があります。家に転がっている古いPCを使うことも可能ですが、PCを常設する場所を確保するのが難しいので、手のひらサイズの小型コンピュータRaspberry Pi(ラズパイ)を使うことにしました。
ラズパイには搭載されるCPUやメモリ等の違いにより様々な種類がありますが、今回使用したのは2019年に発売されたRaspberry Pi 4というモデル。4Kに対応したりUSB3.0ポートが搭載されたりと改良点はいろいろありますが、個人的に一番うれしいのはメモリが最大4GBまで用意されていること。これならマイクラサーバーとしても使えそうです。
ということで、amazonで4GBモデルのラズパイを購入。だいたい8,000円でした。また、無くても困らないとは思いますが、見た目の問題で純正のケースも一緒に手配しました。こちらはamazonで2,000円ほど。ヒートシンクや冷却ファンもセットになっていたので、かなりお買い得な気がします。
マイクラサーバーの設定
サーバーの設定といっても、すべてネット上の先達による情報をもとに進めただけなので、要点と参考サイトを書いておきます。ちなみに、ラズパイのOSRaspbianはDebianベースなので、同じくDebianベースでユーザーの多いUbuntuでマイクラサーバーを稼働している人たちの情報も参考にしました。
1. ラズパイにOSをインストール
microSDカードにOSをインストールします。OSは公式に配布されているRaspbian Buster with desktopというものを利用しました。
【Buster対応】Raspbianのインストールと最強の初期設定 | 純規の暇人趣味ブログ
2. JAVAのインストール
マイクラを動作させるために必要なJAVAがもともとインストールされていなかったので、JAVAをインストール。
Ubuntu18.04 LTS でマインクラフトマルチプレイサーバーを立てる – Qiita
3. コマンドラインへの変更とGPUメモリの設定
ラズパイはサーバー機なのでユーザーインターフェイスはコマンドラインで十分です。また、サーバーとして必要ないGPUへの割り当てメモリを減らします。
Raspberry Pi で Minecraft サーバーを立てる方法 – Webメモ帳
4. サーバーファイルのダウンロードと起動
バージョン1.15.1のマイクラサーバーを公式サイトからダウンロードしたら、/home/pi に作成したフォルダ minecraft に置きます。1度起動したらeula.textのeula=falseをeula=trueに書き換えて再起動。
Raspberry Pi で Minecraft サーバーを立てる方法 – Webメモ帳
5. IPアドレスを調べてダイレクト接続
ifconfigでサーバーのIPアドレスを調べて、マイクラをプレイする端末からマルチプレイのダイレクト接続でIPアドレスを入力する。これでサーバーに入れます。
LinuxでMinecraftのサーバーをたてる – kinalog
6. 起動オプションでメモリ割り当てを変更
ここまででサーバー内でプレイできることを確認しましたが、途中でサーバーが落ちることがしばしば。メモリ不足かなと考え、サーバー起動時のオプションで最低メモリ-xmsと最高メモリ-xmxを2GBに変更。これで落ちることは無くなりました。
サーバー/技術的情報集 – Minecraft Japan Wiki – アットウィキ
今後. オーバークロックでラズパイの性能を上げる
快適にマイクラを作動させるためにはCPU性能が重要らしい。保証範囲内でラズパイをオーバークロック。
Raspberry Pi とマインクラフト・サーバーと、時々オーバークロック – シアトル生活はじめました
プレイは可能だけどけっこうギリギリです
といった感じで各種設定をすませ、家族3人でマルチプレイをしてみました。結論からいうと、プレイは可能です。ただ、ワールドの読み込みが遅かったり、ウシやニワトリを繁殖してMobが増えると動作がカクカクになったりします。スポナーを使ったトラップやトラップタワーを作るのは難しそうです。
設定を煮詰めれば動作を改良することもできそうなので、今後もちょこちょこいじっていこうと思います。
このブログmyrsinifolia.spaceの管理人。愛知県長久手市に暮らす4人家族の父です。自然が好きなので、ガーデニングや自然遊びの話をよく投稿します。他にも、長久手市のことや趣味のカメラ、クルマのネタなども取り上げます。